東京都知事の「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」取得
ABCキッズ(株)はかつて東京都知事の「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書(基準合格証)」を取得しました。
これは世田谷区の認可外保育施設の当時48施設のうち、4%のみが取得していた難関基準です。
指導監督基準は、保育施設のハード(設備)ソフト(運営)両面で、安全性・健全性に関して順守すべき128項目が規定されています。(⇒認可外保育施設指導監督基準)
ABCキッズ(株)は、この128項目のすべてを常にもれなく点検する仕組みを構築し、日々の保育業務のなかでスタッフ全員に周知徹底し、完全順守する経営手法を確立し、今回のオークキッズ保育園にもフルに生かし実践しております。
児童憲章・保育指針・保育理念・保育目標・保育方針・モットー
児童憲章 |
○ 児童は、人として尊ばれる。 ○ 児童は、社会の一員として重んぜられる。 ○ 児童は、よい環境の中で育てられる。 保育スタッフ全員が三つの基本綱領を理解し、児童と接します。 |
---|---|
保育所 保育指針 |
平成29年3月改正された厚生労働大臣告示「保育所保育指針」の規定に従った保育内容を実施し、保育所の機能・質の向上に努めております。 |
保育理念 | 児童一人ひとりを大切にし、保護者や連携企業・地域に信頼される保育園を目指します。 |
保育目標 | 心と体の安定を図っていく「養護」と、生活や遊びをとおしてその成長を促していく「教育」を一体的に行います。 |
保育方針 |
・保育士との相互応答的関わりにより、人に対する愛情と信頼感を培います。 ・健康・安全など生活に必要な習慣や態度を養います。 |
モットー |
● 安全・・・何よりも児童の安全・安心が第一、最優先です。 ● 笑顔・・・児童・スタッフはみな笑顔、スマイル溢れます。 |
オークキッズ保育園 経堂 豪徳寺の1日の流れ・年間行事
■1日の流れ
7:00〜8:00 | 登園(延長者のみ) |
---|---|
8:00〜10:00 | 登園(検温、健康状態チェック) |
10:00〜10:10 | 朝の会(点呼、お歌、「はい」の返事練習) |
10:10〜11:00 | お散歩(山下公園・八幡宮・宮の坂駅・コルティ他) 外気浴(雨天とかでお散歩ができないとき) |
11:00〜12:00 | 昼食(給食を提供) |
12:00〜15:00 | 午睡 |
15:00〜15:30 | おやつ |
15:30〜18:00 | 図工(お絵描き・折り紙・粘土) 音楽(お歌・踊り)、絵本読み、紙芝居 英語リトミック、自由あそび など |
15:30〜18:00 | 降園 |
18:00〜18:30 | 夕食(希望者のみ) |
19:00〜20:00 | 降園(延長者のみ) |
10〜15時(朝の会・お散歩・昼食・午睡)の時間帯は登降園不可です。
(但し、入園初月の慣らし保育期間は、11時と12時の降園可です。)
■年間行事
毎月 | お誕生会、身体測定、自衛消防訓練(個別訓練)、職員検便 |
---|---|
年2回 | 自衛消防訓練(総合訓練、3月と9月の第1金曜日) |
年1回 | 保護者会 |
4月 | お花見昼食 |
---|---|
5月 | 端午の節句、母の日 |
6月 | 父の日 |
7月 | 七夕祭り |
8月 | プール遊び(気温30℃以上の場合実施*) |
9月 | 近隣へ遠足 |
10月 | ハロウィンパーティー |
11月 | 七五三会 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | お正月会 |
2月 | 節分豆まき |
3月 | ひな祭り |
※気温+水温=55℃以上になるよう、やや高めの水温を設定、塩素剤は次亜塩素酸ナトリウム
「ピューラックス」を使用し、遊離残留塩素濃度が、0.4mg/L〜1.0mg/Lになるようコントロールします。
オークキッズ保育園 経堂 豪徳寺のスタッフ配置基準
オークキッズ保育園 経堂 豪徳寺では、厚生労働省の定める配置基準に従って保育従事しております。
所在地
オークキッズ保育園 経堂 豪徳寺
東京都世田谷区宮坂1-42-17(第一建築ビル1F)
経堂駅徒歩7分、豪徳寺駅徒歩6分、宮の坂駅徒歩6分